なんで家を買わないのかと聞かれ

備忘録

 

特に反駁する価値がある相手ではなかったので、そうだねーで流したが
心の中の回答を一応記述

 

いわれたこと

  1. なぜ家を買わないのか
  2. この広さで、この家賃ですめるような賃貸物件は存在しない(経済的合理性が有る)
  3. キッチンなどを自分の思い通りにできる
  4. どうだ!やらん手はないだろう?

 

回答

  1. 持ち家が賃貸よりお得になるかどうかは、持ち家に住み終わったあとのトータル居住コストが出てくるまでわからない
    ローンと修繕積立金と管理費で月120k
    固定資産税が年120k
    これで年間のキャッシュアウトが1560k
    住宅ローン控除が満額引ければここから▲360kで1200kで住めることになる
    10年間の控除総額が360k×7として2520k
    30年済むとして11年目に繰り上げ返済するとして残債が2500万とする
  2. 30年のキャッシュアウト総額を計算しよう、まず1に基づく累積
    1560*10+25000-2520=38080k つまり3808万
    築20年近い物件を購入していれば1回か2回の大規模修繕を経験するはず
    ざっくり2回めの大規模修繕で修繕積立が1.5倍になると計算すると、住んで15年目程度から修繕積立金が10kから15kに上がることとなる、管理費も緩やかにあがるとして1.1倍として計算する

    修繕積立金5k*12ヶ月*15年=900k
    管理費1k*12ヶ月*15年=180k
    それをさっきの38080kに足す+900+180=39160k
    給排水や風呂が1度か2度はだめになるので、給湯器300k 風呂場600kとして1.5回交換するとして
    300+600)*1.5=1350k
    これで30年の居住費用は控えめに見て40510kとなる
    他にもサッシやキッチン等の寿命が来ると交換することになるだろうが今回は無視する
  3. 4051万を30年で割ると年135万 月11.2万となる
  4. 周辺の賃料相場はおそらく16万くらい 1.4倍
  5. ここで考慮すべきリスクファクター
  • 築40年を超えたマンションに居住する者がどの程度いるのか(管理費等の未納リスク)
  • 躯体が想定外の損傷をして追加の修繕費用がかからないか(地震や他の区画での家事等)
  • お隣ガチャ
  • 職場のチェンジに伴う生活様式の変更

 

回答を踏まえた反駁

  1. 子供が小学生のうち(今後8年間程度)家賃12万程度の物件に住む
  2. 中学生から大卒まで(10年間)16万程度の物件に住む
  3. 地理的制約がなければ郊外化し、家賃を12-14万程度に抑える
  4. 4年1度引っ越しをすると考え、引越費用を30万とする
  5. 大卒後は家をダウンサイズして家賃12万程度の物件に住む
    (8年×12万+5年×16万+5年×14万+12年*12万)*12ヶ月+20万×7.5回=4830万
  6. 30年で4830万くらいで住む計算(URで考えているので更新料計算はなし)敷金の消化を考えるともう少し多いと思う
  7. ざっと持ち家4051万 VS 賃貸4830万 差779万 年26万 月2.2万弱

こうすると持ち家がいいかなって気がしなくもないね、価値は多少残るだろうし、年26万以内で火災保険と地震保険入っとけばいいんだし

 

と思うじゃないですか(何
同じ立地で比較しておらず、賃貸のほうが相当いい立地で比較しているからこうなるんすよね 多分同じ立地くらいだと

(8年×10万+5年×14万+5年×12万+12年*10万)*12ヶ月+20万×7.5回=4110万

この程度はいけるんじゃまいか
つーか現状家賃2割引きで住んでるからなー みたいな話になっちゃうな
上手な比較は難しいものですが、家が広すぎるや狭すぎるを調整して、より良い物件に挑戦するハードルが少ないのが賃貸の良さやね

まーいい物件があれば買うよ、借りても売っても税制優遇有るし
ただ損をする可能性を極力ヘッジしていかないと賃貸に勝てないんだよな
住設とか別にそんなにグレード高くなくてええねん

 

どちらかというとドラム式洗濯機とか、ルンバとか、食洗機とか 生活を楽にしたり

スーパーの横とか、駅が近いとか生活至便に金を振るべきなんだよね、時間がない現代人は

 

わしは図書館の近くに住めればオールオッケー

 

更にいうと4110万をゴニョゴニョで実質3617万にしたり

4830万なら4250くらいにしてるので、かなり肉薄した数値になっていると思うんだな